ペンギン先生

スポンサーリンク
中学受験算数まとめ

中学受験算数 基本小問集合

基本的な小問集合です。入試直前のチェックや、基本事項のまとめにご利用ください。使い方基本レベルの問題ですので、中学受験をしない場合もチャレンジしてみましょう。中学受験の基本レベルの学習が一通り終わってから利用してください。簡単に感じる場合は...
算数

中学受験 速さまとめ 平均の速さ、旅人算、通過算、流水算、時計算など

過去の入試問題から速さに関する問題をピックアップした練習問題プリントです。速さの単位に関する問題、平均の速さ、旅人算、通過算、流水算、時計算など、中学入試によく出題される問題が含まれています。中学入試によく出題される基本的な問題なので、模試...
数と規則性

中学受験 場合の数 まとめの問題

中学入試問題の中から場合の数の問題や類題をピックアップした練習問題プリントです。基本的な小問が中心となりますので、模擬試験や入試前の復習問題としてご利用ください。学習のポイント場合の数の問題は並べ方や組み合わせを書き出すことが基本になります...
割合と比

中学受験 割合のまとめ (割合の基本、売買算、濃度算などの問題)

過去の入試問題から割合に関する問題をピックアップした練習問題プリントです。割合の基本的な考え方を使う問題、売買、濃度などの問題が含まれています。中学入試によく出題される基本的な問題なので、模試や入試前の練習問題としてもご利用ください。割合の...
国語

中学受験向けことばのきまり 副詞 文を作る問題

副詞の「呼応の副詞」「擬態語・擬声語」を確実に身につけるために、自分で短い文章を作る練習問題です。中学受験対策の他、作文の表現力を身につける練習にもなります。副詞の基本を学習してから取り組んでください。基本的な練習問題プリントはこちらにあり...
国語

中学受験向けことばのきまり 品詞②  形容詞・形容動詞・副詞

中学受験向け国語の基本的なことばのきまりの練習問題です。品詞の分類は小学校4年生くらいから学習します。文法単体で出題されることはあまり多くありませんが、品詞について理解るすことで、正確な文章を書くこと、読解力をつけることにつながります。基本...
国語

中学受験向けことばのきまり 品詞①  名詞と動詞

中学受験向け国語の基本的なことばのきまりの練習問題です。品詞の分類は小学校4年生くらいから学習します。文法単体で出題されることはあまり多くありませんが、品詞について理解るすことで、正確な文章を書くこと、読解力をつけることにつながります。基本...
言葉のきまり・文法

中学受験向けことばのきまり 文の組み立ての問題 

中学受験向けのことばのきまり、国文法の練習問題です。文節の分け方、主語と述語の関係、修飾語と被修飾語の関係などの練習問題プリントです。基本的な文の組み立ての問題は小学校高学年向けのプリントでも学習してください。 言葉の単位 主語と述語 修飾...
割合と比

売買算のいろいろな問題

売買算のいろいろな問題です。中学受験によく出題されるパターンの問題をまとめています。売買算の基本がしっかり出来るようになってから取り組んでください。学習のポイント割合の問題の中でも問題をしっかり読み取って整理していかないと、苦手になってしま...
立体図形

立方体の切断  切り取った立体の体積を求める

立方体を切断して出来る立体の体積を求める問題です。作図をしっかり出来るようにしてから工夫して体積を求めるようにしましょう。下記の立方体の切断の切り口の形を求める練習問題も取り組んでみてください。問題例下の図のような1辺6cmの立方体から3点...
スポンサーリンク