特殊算 目次

特殊算は、中学受験の算数でとても大切な分野です。ここでは、いろいろな計算の方法を学んで、難しい問題も上手に解けるようになりましょう。

学習プリント 目次

 小3から小4レベル 基本

  • 年齢算
    • 年齢の差は変わらないことを利用 
  • つるかめ算(基本)
    • つるとかめの数を、頭の数と足の数から求める方法
    • 連立方程式を使わない解法のコツ
  • 集合算
    • 輪っかを使って、グループ分けを表す方法
  • 平均算
    • 平均を利用した文章題の解き方

小5以上(応用レベル)

  • 仕事算
    • 人によって仕事の速さが違うときに、かかる時間を求める方法
  • 消去算
    • 必要ない情報を消して、大切な情報だけで解く方法
  • 倍数算1
    • 倍数関係を使った文章題の解き方
    • 線分図や比を使って解く問題
  • 方陣算
    • 正方形や長方形に並んだ物の個数を求める問題の解き方
  • ニュートン算
    • 一定の割合で増減する量と、それを処理する能力が関わる問題の解き方

勉強のコツ

  • それぞれの計算方法のやり方をしっかり覚えましょう。
  • 問題文をよく読んで、どの計算方法を使えばいいか考えてみましょう。
  • 絵や図を使って問題を整理する習慣をつけましょう。
  • 1つの問題でいろいろな計算方法を組み合わせて解く方法を見つけましょう。
  • 計算方法を暗記するだけでなく、なぜそうなるのかを理解していきましょう、

この分野を勉強すると、頭の中で筋道を立てて考える力や、数学的なひらめきが育ちます。いろいろな場面で使える問題を解く力が身につけるようにしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました