いろいろな角度を求める問題2 折り曲げ
長方形などの紙を折った部分のいろいろな角度を求める問題です。
折った部分が等しい角度になることを利用します。
平行線の同位角、錯角が等しいことを利用して求めることも多くなります。
例)下の図は長方形をABを折り目として折り曲げたものである。アの角度の大きさを求めなさい。
折り曲げた部分の○の大きさが同じになります。
また、平行線の錯覚が等しいことから○とアの角度の大きさは等しくなります。
よって求める角度の大きさは
(180 ー 74)÷ 2=32° となります。
*同じ大きさの角度に印をつけて考えていくようにしましょう。
練習問題をダウンロードする
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。
*解き方は解答のとおりでなくても構いません。自分でいろいろ工夫して求めていきましょう。
図形の学習におすすめ
新品価格 | ![]() |
(Visited 44,259 times, 2 visits today)
コメントは受け付けていません。