2019年7月27日 / Last updated : 2019年7月27日 doramaru 平面図形算数円とおうぎ形 いろいろな面積の問題 円とおうぎ形のいろいろな面積の問題です。 学習のポイント 正方形とおうぎ形を合わせた形の面積を素早く求められるようにしましょう。 *色のついた部分の面積を求めます。 4分の1のおうぎ形2つから正方形をひく、4分の1のおう […]
2019年7月23日 / Last updated : 2019年7月23日 doramaru 平面図形算数円とおうぎ形 円とおうぎ形の周りの長さや面積を求める問題です。 おうぎ形の求め方をしっかり学習しておきましょう。また計算の工夫をして素早く正確に計算する練習も必要となります。 基本的な問題はこちらで学習してください。 無料で使える学習 […]
2019年7月5日 / Last updated : 2019年7月23日 doramaru 平面図形算数いろいろな面積を求める問題1 三角形、四角形の面積から、くふうして面積を求める問題です。 基本的な面積の求め方が分かっていれば解きやすい問題が多いので、よく出題されるパターンで練習して、確実に出来るようにしましょう。 よく出される問題 *色がついた部 […]
2019年5月28日 / Last updated : 2019年5月28日 doramaru 平面図形算数いろいろな角度を求める問題3 平行線や三角形の性質 工夫していろいろな角度を求める問題で、平行線の錯角や同位角が等しい性質、三角形の角の性質を使う問題です。 よく出る問題で練習してから応用問題に取り組んでいくようにしましょう。 平行線の角度の性質を使った問題 例)矢印のつ […]
2019年5月17日 / Last updated : 2019年5月17日 doramaru 平面図形算数いろいろな角度を求める問題2 折り曲げ 長方形などの紙を折った部分のいろいろな角度を求める問題です。 折った部分が等しい角度になることを利用します。 平行線の同位角、錯角が等しいことを利用して求めることも多くなります。 例)下の図は長方形をABを折り目として折 […]
2019年5月13日 / Last updated : 2019年5月17日 doramaru 平面図形算数いろいろな角度を求める問題1 図形の等辺を利用する 工夫していろいろな角度を求める問題です。 平面図形の問題の中でも学習はしやすいところです。 角度の問題は、同じようなパターンの問題をまとめて解いてコツをつかんでいくようにしましょう。 例1)正三角形や正方形を組み合わせた […]
2019年4月13日 / Last updated : 2019年4月17日 doramaru 特殊算算数ニュートン算1 ニュートン算の基本的な問題です。 ニュートン算とは、ある量が一方では増え、また一方では減っていくような状況のとき、その物の数量を求めたり、はじめの数量を求める問題です。 ニュートン算には トイレに並んでいるときに、トイレ […]
2019年1月8日 / Last updated : 2019年1月8日 doramaru 特殊算算数方陣算 ご石やおはじきを正方形に並べる時に、1辺に並ぶ数、まわりに並ぶ数、全体に並ぶ数などを規則性を利用して解く問題です。 基本的な考え方を理解出来れば解きやすい問題が多い分野です。定期的に復習してやり方を忘れないようにしてくだ […]
2018年12月29日 / Last updated : 2018年12月29日 doramaru 算数速さ速さと比 速さと比に関する問題です。 速さの三公式をしっかり理解してから、速さと比の関係を利用していろいろな問題を解いていきます。 比を利用しなくても解くこともできる問題もあります。内容を理解した上で解きやすい方法で解けるように身 […]
2018年12月14日 / Last updated : 2018年12月14日 doramaru 数と規則性算数暦・日歴算 規則性の応用問題で暦に関する計算をする問題です。 各月の日数やうるう年について理解していないと解くことは出来ませんが、日数さえ分かっていれば、時間をかければ必ずできる問題です。 いろいろな問題を解きながら、解き方のパター […]