このカテゴリーでは、立体図形に関する様々な問題について学習します。立体図形の基本的な性質を理解し、体積や表面積を求める問題に取り組みます。基礎的な内容から応用問題まで、段階的に学習を進めていきましょう。
学習プリント目次
- 立方体の展開図
- 立方体の展開図の描き方と見分け方
- 柱体・すい体の体積、表面積
- 角柱・円柱・角すい・円すいの体積と表面積の求め方
- 円すいの表面積
- 円すいの展開図と表面積の求め方
- 回転体の体積・表面積
- 図形を回転させてできる立体の体積と表面積の求め方
- 相似比と体積比
- 相似な立体の相似比と体積比の関係
- 水そうとグラフ
- 水そうに水を入れたときの深さとグラフの関係
- 立体の切断
- 立体を平面で切ったときの切り口の形
- 立体の切断 体積を求める
- 立体を切断したときの体積の求め方
学習のポイント
- 立体を頭の中でイメージする練習をしましょう。
- 展開図を実際に作って確かめる習慣をつけましょう。
- 公式を覚えるだけでなく、なぜその公式になるかを理解しましょう。
- 図に寸法を正確に書き込んで整理しましょう。
立体図形は中学受験算数の重要分野です。空間をイメージする力を鍛えて、様々な問題に対応できるようになりましょう。