周期算(周期を考える問題) 基本

規則性を見つけて解く、周期算の基本問題のプリントです。

周期算とは?

同じパターンが何度もくり返される問題のことです。「何個で1つのかたまりか」を見つけることがポイントです。

例: ○△○△○△○△…
(○と△の2個で1つのかたまり)

基本的問題の考え方

  1. 何個で1つのかたまり(周期)かを見つける
  2. 知りたい番目の数を周期で割る
  3. 商と余りから答えを求める

例) ○△○△○△○△… のように並んでいます。左から17番目は○と△のどちらですか?

考え方:
○△の2個で1つのかたまり
17 ÷ 2 = 8 あまり 1
8回のくり返しと1番目なので ○

答え: ○

規則性を見つけられればそれほど難しくはありません。また、基本が分かっていれば、応用問題にも取り組みやすい単元です。得点源にできるように練習してみてください。

基本問題は、小学校3年生の「あまりのあるわり算」ができるようになった時点で取り組めます。

学習のポイント

図や線を書いて周期を視覚的に確認すると、お子さんが理解しやすくなります。計算ミスを防ぐためにも、まず周期をしっかり見つける習慣をつけましょう。

 小3から取り組めるおすすめの中学受験対策問題集

スーパーエリート問題集 算数 小学3年[新装版] (中学受験を目指す)

新品価格
¥1,375から
(2025/6/30 01:07時点)

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

基本的な考え方

穴埋めで基本的な考え方を確認します。

syukizankihon1のサムネイル syukizankihon2のサムネイル

基本問題

基本的な問題です。

syukizankihonmodai1のサムネイル syukizankihonmondai2のサムネイル

練習問題

やや発展的な問題も含まれて

syukizanrensyumondai1のサムネイル syukizanrensyumondai2のサムネイル syukizanrensyumondai3のサムネイル

タイトルとURLをコピーしました