仕事算 基本

スポンサーリンク

仕事算の基本的な問題です。

仕事算はいろいろな応用問題が出題されますが、まずは基本的な問題がしっかり解けるようにしてからいろいろな問題に取り組んでください。

また応用問題では文章の理解力が必要となってきます。図を書いて考えるようにして行きましょう。

基本的な問題の解き方

基本問題は理解できればそれほど難しくないと思います。2通りの解き方で考えてみてください。

例)ある仕事をするのにAは10日、Bは15日かかります。この仕事をA,B2人ですると何日で終わらせることが出来ますか。

考え方1

仕事全体の量を1とする

Aの1日の仕事量は

1\div 10=\frac { 1 }{ 10 }

Bの1日の仕事量は

1\div 15=\frac { 1 }{ 15 }

AとBが2人でする仕事量は

\frac { 1 }{ 10 } +\frac { 1 }{ 15 } =\frac { 5 }{ 30 } =\frac { 1 }{ 6 }

全体の仕事量÷2人でする仕事量=日数

1\div \frac { 1 }{ 6 } =6     答え 6日

考え方2

仕事全体の量を公倍数で考える

全体の仕事量を10と15の公倍数 30 とします。

Aの1日の仕事量は 30÷10=3

Bの1日の仕事量は 30÷15=2

AとBが2人でする仕事量は 3+2=5

全体の仕事量÷2人でする仕事量=日数

30÷5=6     答え 6日

ポイント

公倍数で考える方が計算が楽になることが多いですが好きな方で解いて構いません。

日数が分数になる場合は、分数のまま求める時と、整数にして求めることがあります。

例)2\frac { 1 }{ 6 } 日の場合  仕事が終わるのは3日目になる。

練習問題をダウンロードする

画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード出来ます。

仕事算の基本

基本的な考えの問題です。

sigotozankihon1のサムネイル sigotozankihon2のサムネイル

仕事算の問題

基本的な問題です。

*解答は全体を公倍数で考える解き方になっていますが、全体を1とする考え方でも解いてみましょう。

sigotozan1_1のサムネイルsigotozan1_2のサムネイル

算数 仕事算 新装版 (中学入試まんが攻略BON!)

新品価格
¥1,080から
(2018/9/14 17:07時点)

タイトルとURLをコピーしました