2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 doramaru 立体図形立方体の切断 切り取った立体の体積を求める 立方体を切断して出来る立体の体積を求める問題です。作図をしっかり出来るようにしてから工夫して体積を求めるようにしましょう。 下記の立方体の切断の切り口の形を求める練習問題も取り組んでみてください。 立方体の切断 問題例 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 doramaru 立体図形回転体の体積、表面積を求める 回転体の体積、表面積を求める問題の解き方と練習問題です。 まずは、回転体をしっかりイメージする練習が大切になります。 下記のポイントから問題を解けるように練習してください。 学習のポイント 下の図形を直線ℓを中心にして回 […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 doramaru 立体図形立方体の展開図の問題 立方体の展開図の問題です。 立体の基本の問題ですが、問題に慣れていないと解くのに時間がかかってしまいますので、いろいろな問題を解いて練習するようにしてください。 学習のポイント 立方体の展開図は全部で11種類あります。 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 doramaru 平面図形いろいろな角度を求める問題2 折り曲げ 長方形などの紙を折った部分のいろいろな角度を求める問題です。 折った部分が等しい角度になることを利用します。 平行線の同位角、錯角が等しいことを利用して求めることも多くなります。 例)下の図は長方形をABを折り目として折 […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 doramaru 特殊算方陣算 ご石やおはじきを正方形に並べる時に、1辺に並ぶ数、まわりに並ぶ数、全体に並ぶ数などを規則性を利用して解く問題です。 基本的な考え方を理解出来れば解きやすい問題が多い分野です。定期的に復習してやり方を忘れないようにしてくだ […]
2018年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月29日 doramaru 算数速さと比 速さと比に関する問題です。 速さの三公式をしっかり理解してから、速さと比の関係を利用していろいろな問題を解いていきます。 比を利用しなくても解くこともできる問題もあります。内容を理解した上で解きやすい方法で解けるように身 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 doramaru 特殊算消去算 基本 消去算の練習問題です。 基本的な解き方は図で考えれば分かりやすいと思います。 中学では連立方程式で解くことが出来る問題ですが、中学受験では図を書いて考え方をしっかり身につけるようにしてください。 一方の数がそろっている場 […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月1日 doramaru 特殊算倍数算1 倍数算の問題です。 倍数関係にある2つの数量が、それぞれ増えたり減ったりした結果、最初とは違う倍数関係になるとき、初めの数量や結果の数量を求める問題です。 いろいろな問題が出題され、解き方も線分図で解く方法と比例式で解く […]
2018年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年9月21日 doramaru 算数時計算 基本2 時計算の問題です。 長針と短針が重なる時刻や一直線になる時刻を求めます。 解き方をしっかり理解していろいろな問題を解くようにしましょう。 長針と短針が重なる時刻 例)3時と4時の間で長針と短針が重なるのは何時何分ですか。 […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 doramaru 特殊算仕事算 基本 仕事算の基本的な問題です。 仕事算はいろいろな応用問題が出題されますが、まずは基本的な問題がしっかり解けるようにしてからいろいろな問題に取り組んでください。 また応用問題では文章の理解力が必要となってきます。図を書いて考 […]