2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 doramaru 割合と比売買算のいろいろな問題 売買算のいろいろな問題です。中学受験によく出題されるパターンの問題をまとめています。 売買算の基本がしっかり出来るようになってから取り組んでください。 学習のポイント 割合の問題の中でも問題をしっかり読み取って整理してい […]
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 doramaru 立体図形柱体、すい体の体積・表面積 柱体やすい体の体積、表面積の問題です。 体積を求める公式は分かりやすいので覚えるのに苦労することはないと思いますが、複雑な問題になってくると計算力が必要になります。 また、円すいの表面積に関する問題はやや難しくなります。 […]
2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 doramaru 立体図形相似比と体積比 立体の体積比の知識を使って、立体の体積などを求める問題です。 体積比を用いた方が、簡単に問題を解くことが出来ることもありますので、基本事項をしっかり確認してください。 体積比の基本 相似比が a : b のとき、体積比は […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 doramaru 平面図形円とおうぎ形 いろいろな面積の問題 円とおうぎ形のいろいろな面積の問題です。 学習のポイント 正方形とおうぎ形を合わせた形の面積を素早く求められるようにしましょう。 *色のついた部分の面積を求めます。 4分の1のおうぎ形2つから正方形をひく、4分の1のおう […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月28日 doramaru 平面図形いろいろな角度を求める問題3 平行線や三角形の性質 工夫していろいろな角度を求める問題で、平行線の錯角や同位角が等しい性質、三角形の角の性質を使う問題です。 よく出る問題で練習してから応用問題に取り組んでいくようにしましょう。 平行線の角度の性質を使った問題 例)矢印のつ […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 doramaru 平面図形いろいろな角度を求める問題1 図形の等辺を利用する 工夫していろいろな角度を求める問題です。 平面図形の問題の中でも学習はしやすいところです。 角度の問題は、同じようなパターンの問題をまとめて解いてコツをつかんでいくようにしましょう。 例1)正三角形や正方形を組み合わせた […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 doramaru 特殊算ニュートン算1 ニュートン算の基本的な問題です。 ニュートン算とは、ある量が一方では増え、また一方では減っていくような状況のとき、その物の数量を求めたり、はじめの数量を求める問題です。 ニュートン算には トイレに並んでいるときに、トイレ […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 doramaru 数と規則性暦・日歴算 規則性の応用問題で暦に関する計算をする問題です。 各月の日数やうるう年について理解していないと解くことは出来ませんが、日数さえ分かっていれば、時間をかければ必ずできる問題です。 いろいろな問題を解きながら、解き方のパター […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 doramaru 平面図形回転移動 図形の回転移動の問題です。 円やおうぎ形の周りの長さや面積の問題の応用になります。 自分で図を書いてみてよく出る問題のパターンをつかむようにしてください。 三角形の回転 下のような三角形のABCを頂点Aを中心に矢印の方向 […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年12月1日 doramaru 国語同音・同訓異義語 よく出題される同音・同訓異義語の問題です。 このドリルは中学受験を対象としていますが、高校受験でもよく出題される漢字ばかりですので、ご利用ください。 学習のポイント 漢字の勉強は繰り返すことではじめて効果が現れます。一 […]