ペンギン先生

スポンサーリンク
特殊算

平均算の基本

平均に関する問題です。 基本的なことを理解していれば比較的解きやすい問題が多いと思います。 確実に出来るようにして得点源にして下さい。 学習のポイント 教科書レベルの平均の意味をしっかり理解してから問題を解くようにして下さい...
割合と比

売買算の基本

中学受験の割合の応答問題としてよく出題される売買算の基本です。 物の売り買いでの原価(仕入れ値)、定価、売値に関する利益を考える問題です。 いろいろな応用問題が出題されますが、基本的なことをしっかり出来るようにしてから応用問題を...
平面図形

多角形の性質

多角形の内角の和と対角線の数の問題です。 公式を覚えておけば出来ますが、最近は公式の導き方を問うことも増えています。 丸暗記するのではなく、多角形の性質をしっかり確認して公式を使うようにしていきましょう。 多角形の内角の和 ...
スポンサーリンク
特殊算

つるかめ算の基本

つるかめ算とは わからない2つの数量の和ともう1つの条件をもとにして、2つの数量を求める問題です。 中学に入れば連立方程式を使えば解ける問題ですが、これを小学校の知識のみで解いていくことになります。 6年生後半になって文字式な...
割合と比

濃度の問題

中学受験でよく出題される食塩水の濃度の問題です。 濃度は割合の考え方が身につけて基本的な問題はすぐに解けるように練習してください。 食塩水と食塩水を混ぜる問題は面積図で考えることが多くなります。 また比を使う考え方も利用で...
数と規則性

分数の問題

約分や通分、分数の大小に関する問題です。 解き方を覚えてないとすぐに解けないことが多くなります。 問題練習をしながらやり方を身につけるようにしましょう。 よく出題される問題 2つの数の間にある分数を求める 例 \frac...
数と規則性

倍数と公倍数

倍数と公倍数 倍数と公倍数の問題です。 倍数、公倍数、連除法を使う計算などの基本事項は、無料で使える学習ドリルの倍数と公倍数ののプリントもご利用下さい。 最小公倍数を求めるときは、最初は順番に書き出すなどの方法で理解して、...
数と規則性

約数と公約数

約数と公約数に関するいろいろな問題です。 公約数の求め方 基本は小学校5年生レベルの約数、公約数の求め方をしっかり練習してください。 小学5年生レベル 約数、公約数の問題はこちら 最大公約数はわり算(連除法)で求めましょう。 ...
数と規則性

約数と素数

約数と素数に関する問題です。 約数、素数の言葉の意味 公約数、最大公約数の求め方は小学校5年生で習います。まだ学校で習っていなくて、基本的な言葉の意味がよく分からない場合は、塾の教材だけでなく5年生向けの教材で学習してください。 約...
算数

流水算の基本

流水算は基本を理解すれば解きやすい 流水算というのは、川の上を移動する船のように、流れと同じ方向や逆の方向に移動するものの速さに関する問題です。 川以外にも、流れるプール、動く歩道、エスカレーターなどの速さも同じ考え方になります。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました