平面図形 回転移動 図形の回転移動の問題です。円やおうぎ形の周りの長さや面積の問題の応用になります。自分で図を書いてみてよく出る問題のパターンをつかむようにしてください。三角形の回転下のような三角形のABCを頂点Aを中心に矢印の方向に90度回転させます。直線A... 2018.11.08 平面図形算数
特殊算 消去算 基本 消去算の練習問題です。基本的な解き方は図で考えれば分かりやすいと思います。中学では連立方程式で解くことが出来る問題ですが、中学受験では図を書いて考え方をしっかり身につけるようにしてください。一方の数がそろっている場合式を図に書いてみると、式... 2018.10.02 特殊算算数
特殊算 倍数算1 倍数算の問題です。倍数関係にある2つの数量が、それぞれ増えたり減ったりした結果、最初とは違う倍数関係になるとき、初めの数量や結果の数量を求める問題です。いろいろな問題が出題され、解き方も線分図で解く方法と比例式で解く方法があります。問題によ... 2018.09.30 特殊算算数
算数 時計算 基本2 時計算の問題です。長針と短針が重なる時刻や一直線になる時刻を求めます。解き方をしっかり理解していろいろな問題を解くようにしましょう。長針と短針が重なる時刻例)3時と4時の間で長針と短針が重なるのは何時何分ですか。3時の時の長針と短針の角度は... 2018.09.21 算数速さ
算数 時計算 基本 1 時計算の問題です。時計算は、時計の長針、短針が作り角度を距離とした旅人算で考えます。速さの応用問題になりますが、やり方を身につけていないと難しく感じることが多くなります。初めは時計を書きながら考えていくようにしましょう。時計の長針、短針が1... 2018.09.20 算数速さ
特殊算 仕事算 基本 仕事算の基本的な問題です。仕事算はいろいろな応用問題が出題されますが、まずは基本的な問題がしっかり解けるようにしてからいろいろな問題に取り組んでください。また応用問題では文章の理解力が必要となってきます。図を書いて考えるようにして行きましょ... 2018.09.14 特殊算算数
割合と比 逆比 逆比の問題です。逆比という言葉で比を逆にすればいいという考え方で覚えてしまうと、3つ以上の連比で間違えてしまう事が多くなります。まずは、文章題などで逆比の意味を理解するようにしましょう。逆比の考え方例1)Aの2倍とBの3倍が等しいとき、A:... 2018.09.10 割合と比算数
割合と比 連比 3つ以上の項で作られた比を連比といい、A:B:Cの形で表します。中学受験ではにA:B、B:C と分けられた比を1つの連比にまとめる問題が出題されます。やり方を理解して出来るようにしてから、連比のを使ったいろいろな文章題を解いてみるようにして... 2018.09.01 割合と比算数
割合と比 比の問題 比に関する問題です。小学校で習うレベルの基本的な内容をまずは理解するようにしてください。→無料で使える学習ドリル 比の問題中学受験では、複雑な小数や分数の比、単位をそろえて考える問題などはよく出題されます。確実に計算できるようにしておきまし... 2018.08.31 割合と比算数
特殊算 集合算 集合の考え方の問題です。高校数学の集合でも使われる考え方ですが、集合で表した時の重なりなどの考え方が分かれば解きやすい問題が多いと思います。問題文の読み取りも必要となりますので、問題の意味をしっかり理解して、表や図に表せるように練習してくだ... 2018.08.29 特殊算算数